❁ こんにちは ❁
みなさま本日は如何お過ごしでしょうか。
今日もリラックスして過ごしましょうね(^^)
昨日の午前中だったと思います。
ラジオからこんな話が聞こえてきました。
局は分かりません。
「入ってきたばかりで何でも器用にこなせるのは許せない。」
「でもすぐに体得したことは表面上身に付いただけで付け焼刃のような実力なんじゃないかな。」
「覚えるのに時間がかかって何度も間違えたことの方がしっかり身に付く。」
なるほどと思いました。
すぐに身に付けたことは大切に思えなくて長続きしないことがあります。
まじめに取り組むからこそ色々なことを考えて習得に時間がかかることがありますね。
苦労して覚えたこと周りにたくさん助けられてやっと身に付けたことは大切に思えます。
たくさん成長できた、多くの人達のおかげと思うと、一生やりたい、周りの人に恩返しして支え合いたいと思うかもしれません。
身に付けるのに苦労したけどその過程でたくさんの素敵な思い出や出会いがあって、それが大好きなことでそれで一生食べていけるならこれほど幸せなことはありませんね。
保育園の時 ことばの覚えが悪い
小学校低学年の時 漢字が覚えられない
小学校高学年の時 成績がクラスでビリ、逆上がりもできない
そういうことは人生の幸せに全く関係ないかもしれません。
たまたま学校や家庭の環境と自分が合わなかっただけかもしれません。
ストレスがあったり気分がネガティブになっていただけかもしれません。
中三の時に飛躍的に知能や運動能力が高まるかもしれません。
仕事もそうですよね。
社員/自営業問わず社会人になって最初の20年は業務が周りの人より遅くても
50代60代で新規事業やマネージメント分野(役員/社長)で活躍し会社を引っ張るかもしれません。ずっと下積みをして謙虚さが身に付いたおかげかもしれません。
『踏まれて強くなる麦』の様にずっと苦労して下の方にいた人が活躍して成功することがあります。
人生は何が起こるか分からないですね♪
今日もよろしくお願いします(^^)
posted by 睦月めぐみ at 13:01|
Comment(0)
|
エッセイ